2023/2/15 ついにH3ロケットの打ち上げ予定です。
本当は2/13にスケジュールされていたのですが、確認作業で2日延期されました。
私は14日、中部国際空港より鹿児島空港、鹿児島港から高速船で種子島入します。
高速船ロケット3
レンタカーはとれません!なので原付を予約しました。ホテルも最初から諦めているので、テントを持ってゆきます。
鹿児島空港から鹿児島港、高速船乗り場へはリムジンバスでゆきます
前回2017年にH2A 32号機を見に来たときはツアーで行ったので何も考えずにいい感じに連れて行ってくれましたが、今回は自前でなんとかします。
ところが高速船に乗っている間に天候の悪化から2/15→2/17へ延期されました。
ここまで来て見ずに帰るわけには行かないので、2/17まで滞在を延期します。
レンタルバイク種子島
レンタルバイク種子島で125ccの原付2種を借ります。というか、2種しか空いていませんでした。
道端
種子島はちょっと走ったらとてもきれいな海が見れて素晴らしいところです。
今は冬なので少々寒いですが、夏に来たらめちゃんこ面白そうです。
まずは一番良いけど、抽選に当たらないと入れない恵美の江公園を偵察します。
ここは本当にすごい近くて素晴らしいです。ほとんど映画のなかのようです。
APSCで350mm 35mm換算525mm相当で取るとこんなかんじ
避雷針が4本見えますが、H2は第2射点(LP2)でローンチされるので、右側の2ほんの間に機体が固定されるはずです。なんて近いんだ!
今晩はオフロに入って、宇宙が丘公園でテン泊です。星空が大変きれいですが、結構寒くて、3時頃に起きます。
宇宙が丘公園
翌日、15日、良い天気です。曇りですが、さほど悪くありません。
今日は純粋に種子島観光です。JAXAの施設を巡ったり、JAXAの食堂へも行きます。
食堂はなんか一般人が入っていいのかどうかわからないようなところにありますが、入れます。RCCの向かいというすごい場所です。
ついミーハーにもロケットカレーを食べました。
同じところでキャンプするのもあんまりおもしろくないというわけで北の港の方に戻って天女ヶ倉キャンプ場で泊まります。
晩御飯は港のあたりの井元というお店に行きます。
原チャリで寒いっすよ!とか言う話をしていたら、井元さんは隣のニコニコレンタカーも経営しているそうで、今日入った車があるので、それ貸したろか?っていうありがたいお誘いをいただきます!まじですか。
大変ありがたくお借りして、今日のところはキャンプ地で寝ます。
翌日、16日、今日は前日なので機体移動のイベントがあります。
ですが、僕はあんまり調べていないので何時なのかわかりません。
ひとまず長谷展望公園へ向かいます。
長谷展望公園に向かうとすでに何名か場所取りをしています。まだ朝だし、長谷展望公園ではテントも建てられないのに本気か!というわけでお話を伺ったりします。
どうやらすでに昨日から長谷展望公園で寝ているようです。すごい。
4-5人いる中の二人と仲良くなって、僕の車で移動しつつロケハンをします。
色々回るとやはり恵美の江と、その隣の宿泊施設、恵美の湯が素晴らしいです。
この二人は屋久島の宿泊施設のコネで恵美の湯の駐車場を確保できるようです。それ恵美の湯でみるでしょ!というわけで、明日は恵美の湯で見ることにします。
16:00機体移動が始まります。
H3
H3が出てくるともうテンションがバク上がりです。
夕日に照らされるH3
さて17日、打ち上げは10時37分55秒です
600秒のカウントダウンが始まります。
ですが、打ち上げはSRB点火の前に中止されました。
大変残念です。
打ち上げ、次も見に行きます!