いつもTableViewCellのロードのコードとかをちまちま書き換えるのがめんどかったり、定形のコードをせっせと探したりするのにたいがいむかついてきた。Twitterでいいのがないか聞いてみたら、師匠 Akamatsuさんからリプライ!
デザインも可愛くてよさそう。これを愛用されているそうです。とりあえず僕は30 Day Trial!
いつもTableViewCellのロードのコードとかをちまちま書き換えるのがめんどかったり、定形のコードをせっせと探したりするのにたいがいむかついてきた。Twitterでいいのがないか聞いてみたら、師匠 Akamatsuさんからリプライ!
デザインも可愛くてよさそう。これを愛用されているそうです。とりあえず僕は30 Day Trial!
最近、自分がどうなりたいのか、自分が何をつくっていくべきか迷う。
やから、元にもどって、僕のコアな部分って何なのか考えてみた。以下ポエムですが・・・
始まりはYoutubeのビデオ
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=3f4MLDFdw8A%5Dこの動画。カノンを弾いている、べつにすごく巧い訳でもないんだけど、心に響くものがあって、感動したんだなー。
何回も見るうちに、この素晴らしさを誰かに伝えたいと思うようになった。僕が感動するものを、一緒に共有してほしい。
このカノンの素晴らしさを伝えたい。
だから僕は自分で弾くことにした。
少し練習してみて、同じ音色が自分の指先から生まれることに驚いた。ピアノまじスゲエ。
でも、僕は楽譜が読めない、読めてもキーとマッピングできない。訓練できっとマッピングできるようになるけど、そこはプログラマー、Computer Aided Musicと行ってみようと思った。
こうして、FingerPianoは生まれた。
そんで、結果的には僕は結婚式で嫁さんにカノンと感動をとどけることができたんだな。僕にとっても素晴らしい経験を、よめさんにとっても素晴らしいプレゼントができた。
結局は僕が面白いと思ったことや、美しいと思ったことを伝えること、感じたことを共有してもらうこと、これが僕のやりたいことなんやと気づいた。
だから、楽しいことやら、便利なことやらを思いっきりやって、それを咀嚼して僕のエッセンスを加えて、再配布することが僕のやるべきことなんだ。
もっと新しいことをしって、できることをじゃんじゃん増やして、そんでミックスしてアプトプットしていく。それで良いんやと思う。
やりたいことを外から見つけちゃいけない。それはやりたいことじゃない。自分の心が感じるやりたいこと、楽しいことに気づかないとあかん。
感動のキャリアとしてがんばりたいと思う。
Tweetie for Mac が美しすぎる。ビデオを見るべし!
http://www.atebits.com/tweetie-mac/teaser.html
即購入です。
こういうの大好き。多少機能がおとってよーが、こういう見た目のがスキです。そしてアニメーションも素晴らしい。アニメーション嫌いな人もいるとおもうけど、Macのアニメーションはあんまり重くないのでよいかと。今まではTwitterPodだったけど、しばらくTweetieにする。
機能はおとってもってかいたけど、Tweetieは相当いいかもしれない。でも、いくつか不満なところがあるかも
いいところ
もだえるデザイン!最高!
plistでUIOrientationをLandscapeにしている状態で、UIAlertViewを表示すると、残念なことに縦向きに表示されてしまう。
どうやら、UIAlertViewの向きはStatusBarの向きに依存しているようで、StatusBarもLandscapeにしてやらないといけないらしい。
AppDelegateのapplicationDidFinishLaunchingで、向きを変えてあげるとよい。
[UIApplication sharedApplication].statusBarOrientation = UIInterfaceOrientationLandscapeRight;
どうもSDKに乗ってないAPIもあるようで、赤松先生の投稿に
GSEventPlayAlertOrSystemSoundAtPath
GSEventPlaySoundAtPath
GSEventPlaySoundLoopAtPath
GSEventPrimeSoundAtPath
GSEventStopSoundAtPath
というのがあった。一応ポリフォニックらしいのでいっぺん試してみよう。
だけど、調べた感じではこれも短いオーディオの再生に使われるようだ。結局CoreAudioの仲間なのかな
Cocoaのオーディオ環境は謎多い感じ。日本語のドキュメントがほしいよ
InterfaceBuilderで設定したボタンとかのインスタンスが、IBOutletと関連づけられるタイミングについて。
Windowのロードが終わったあたりでサウンドの読み込みとかしたいけど、IBOutlerのインスタンスがまだリンクされてきてないから困ったことになる。
cocoaではIBOutletなものが関連づけられたあとに、すべてのコントローラ(すべてのオブジェクトかもしれない)に- awakeFromNibというメッセージが送られる。よって、このswakeFromNibをハンドルして初期化コードを書けばよろしい。
cocoaプログラミングなれないなぁ
cococaにはTableViewっていうグリッドコントロールがある。こいつは、平たくいえばDataGridみたいなやつだ。
でも、Objective-Cの流儀なのか、普通にTableView.Items.Add()みたいなことはできない。あるのはデータソースへの接続だ。
で、そのデータソースはどうやって作るかという問題なんだけど、.netとかならICollectionの実装をもっていることとか、そういう感じになると思うが、cocoaでは
NDAがあるので多くはかけないけども、主にcocoaプログラミングについて語ってみようかと。
とりあえず機械は買った!