僕がFingerPianoを作ったワケ

最近、自分がどうなりたいのか、自分が何をつくっていくべきか迷う。

やから、元にもどって、僕のコアな部分って何なのか考えてみた。以下ポエムですが・・・

始まりはYoutubeのビデオ

[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=3f4MLDFdw8A%5D

この動画。カノンを弾いている、べつにすごく巧い訳でもないんだけど、心に響くものがあって、感動したんだなー。

何回も見るうちに、この素晴らしさを誰かに伝えたいと思うようになった。僕が感動するものを、一緒に共有してほしい。

このカノンの素晴らしさを伝えたい。

だから僕は自分で弾くことにした。

少し練習してみて、同じ音色が自分の指先から生まれることに驚いた。ピアノまじスゲエ。

でも、僕は楽譜が読めない、読めてもキーとマッピングできない。訓練できっとマッピングできるようになるけど、そこはプログラマー、Computer Aided Musicと行ってみようと思った。

こうして、FingerPianoは生まれた。

そんで、結果的には僕は結婚式で嫁さんにカノンと感動をとどけることができたんだな。僕にとっても素晴らしい経験を、よめさんにとっても素晴らしいプレゼントができた。

結局は僕が面白いと思ったことや、美しいと思ったことを伝えること、感じたことを共有してもらうこと、これが僕のやりたいことなんやと気づいた。

だから、楽しいことやら、便利なことやらを思いっきりやって、それを咀嚼して僕のエッセンスを加えて、再配布することが僕のやるべきことなんだ。

もっと新しいことをしって、できることをじゃんじゃん増やして、そんでミックスしてアプトプットしていく。それで良いんやと思う。

やりたいことを外から見つけちゃいけない。それはやりたいことじゃない。自分の心が感じるやりたいこと、楽しいことに気づかないとあかん。

感動のキャリアとしてがんばりたいと思う。

Blobのトラッキングができてきた

Blobの検出とトラッキングを書いた。全部ActionScript。

ちなみにGetPixelは一回もつかってない。ここまでのコード行数は200行ぐらい。これからクラスを整頓して、通信を書いて、アプリを書いてともりもりやることあるね。

パフォーマンスは今のところ良さそう。CPUは100%に張り付くけどね。

カメラは先日作ったPlaystationEye

さー!コンテンツつくるぞー!

[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=d1Z0LaCPaDQ%5D

マルチタッチディスプレイ的ななにか

nucodeさんのレーザーによるマルチタッチディスプレイを作成中

TMUGで1万円タッチパネルの作り方やるつもりです

とりあえずレーザー一本でのテスト

原理的には、アクリルのスクリーンの表面すれすれに、放射状に広がるレーザーを飛ばして、指がレーザーにあたると光るのでそれをIRカメラで撮影するという感じです。うん、わかりにくい説明だね。

img_0734

見た目はとりあえずこんな感じ

artwork

動作テスト

[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=yNkoKT63s-0%5D

次は、指を検出する画像処理を書かねば。nucodeさんがAS3でかいてるみたいだけど、ちょろっと僕が書いた感じではパフォーマンス的に結構厳しい。うーんとりあえずASでがんばってみようかな。