MirageCameraを買ったんだけど、MiragaCameraで撮った写真をOculusGoで見るとやけくそにリアルで感動!もっと高精細な写真でみたい!
というわけで、APSCのEマウント用魚眼をゲット。
Meike 6.5mm F/2.0 アニュラス 魚眼(MF)レンズ
//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tweettrack-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B06WVTC9S5&linkId=5032ccc2b80116eb1e791335db4ba62b
とりあえず円周魚眼の写真が撮れるようになった。
右目と左目の写真を取る必要があるけど、今の所レンズ1個しかないので、65mmくらいずらして2枚撮影する。
どうやらVR180の写真形式はプロジェクションを設定するんだけど、直接円周魚眼はプロジェクションできなくて、Equirecttangularっていう形式に変換する必要があるっぽい。
そんでそれができるソフトウェアがそれなりにあるきがするけどHuginというアプリでできそうなので、それでやってみる。
その後@temokiが作ってくれたパイソンスクリプトで左目画像に右目画像をメタデータとして突っ込む。
できたのがこれ。センター付近はなかなか上手に出来てる。ダウンロードしてオキュラスで見てほしい。でも上下左右が変。
多分Huginの設定をもっと上手にやらないと行けなさそう。
もちょっと頑張る