ブリを釣る

なんやら丹後でブリが釣れているというわけで行くしかない!

4度目の丹後でございます。

はてさて、釣れるでしょうか。前々日はまあまあ釣れたみたいです。

100mくらいからスタート。ジグは160g、銀色のセミロングで始めます。

なんかヒット。全然引かないので根魚か?と思いきやフグです。フグはいりません!

釣れない時間がずっと続きます。

なんやら隣の人がヒット、全然上がってきません。すごい引いています。

10分くらいして7-8kgのぶりが上がりました。おお、ブリおるやないか!

しかし、その後釣れず時間が立ちます。

夕方15時ごろ、鳥山情報を受けて遊漁船がどんどん沖へ向かいます。我々の遊漁船も向かうようです。

30分ほどで到着、140m、始めます。

始まってすぐ今度は逆サイドの方にヒット。

そして私の竿にも感度ありです!

ドラグはおよそ2kg位に設定していますが、どんどんでます。そんで、全然巻けません。

格闘する事数分、やっとこリーダーです。船の中はどんどんヒットして、バシバシ釣れているみたいです。

船長を読んでネットイン。釣れました。ブリです。

ブリ

おお、デカい。デカい。8.1kg85cmのブリです。

いやー素晴らしい。

その後なんやらただ重いみたいなのがヒットして、カガミダイ、メバルをゲットしました。

カガミダイ
メバル

素晴らしい釣果です。

どうやら今年は深場でしか釣れないらしく、船長同士でそんなことを話していました。

こういうデカいブリはそんなにすごいたくさんいるわけではないみたいで、爆釣といっても1人10匹とか釣れるわけではなくて、船全体で30匹も釣れたら第爆釣という事なんですね。

デカい魚には夢がありますねぇ。素晴しい釣行でございました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中