H3 試作1号機を見る

3/10までになんとか打ち上げると政府は言っていましたが、それは難しいのではないかなぁと思っていました。

原因を見つけて、再現させて、対策を考える。なかなか難しいことです。

ですが!3/6に再度打ち上げるというアナウンスが3/3の昼、12時ごろに入ってきました。

これは!行くしかない。

飛行機をとって、レンタカーを手配しようとします。

飛行機は問題ないですが、レンタカーは手配できません。大手は全部電話かけたのですがダメです。

さてこまりましたが、タクシーなり何なりで行くとして、とりあえず行ってしまいます。

セントレア→鹿児島

鹿児島→高速船で種子島です。

このあたりで、またも延期、3/7になりました。テントなので問題ないです。続行です。

ひとまず南種子にむかうべく、電話してタクシーをお願いします。

西之表から宇宙ヶ丘展望公園まで、1万円程度でこれました。

少なくとも宇宙ヶ丘から見ることはできます。

長谷公園に行くにしても、バスがあるので可能です。

できたら恵美の湯でみたいですが、そのためには足がありません。

宇宙ヶ丘公園

宇宙ヶ丘公園にいらっしゃる方になんとか送ってもらえないかとか相談してみたりします。しかし、なかなか難しいです。

まあこの日はちょっと検討するとして、寝ます。

翌日、キャンプされている方とお話しして、前日の機体移動とかに連れて行っていただけることになりました!とてもありがたいです。なんて優しいんだ!

そして、走行しているマニ、昨日お話しした方がなんと、原付のレンタルがあるところを探してきてくれました!神!

原付をお借りします。なんだか普通はレンタルしていないみたいで、ヘルメットとかもおかいあげですが、全然問題ないです。

借りた原付

翌日、3/7機体移動の日です。

昨日お話しした方と一緒に、jaxa食堂→お風呂→射点移動→ご飯→jaxaの一番近いところでの見学というコースでお供させていただきます。ああ、ありがたし!

RCC
jaxa ロケットカレー
射点への移動
満月とH3

ああ、明日の打ち上げが楽しみです。

色々悩んだのですが、打ち上げは恵美の湯で見ることにしました。原付の駐輪予約済みです。

宇宙ヶ丘の夜

そして、打ち上げ当日。

恵美の湯の入り口は8:30からとの事なので、8:30を目掛けて宇宙ヶ丘から恵美の湯へむかいます。

恵美の湯

8:30にはベストポジションは結構埋まっていますw

なんとか良きポイントを確保しました。

カメラの設定を何度も確認しつつ、打ち上げの時を待ちます。

そして、カウントダウン。

メインエンジン点火、SRB点火、リフトオフです。

ああ、今度は上がりました。

なんだか感動して、カメラをうまく操作できません。

素晴らしいです。SRBの分離もなんとか見えました。

ですが、2段エンジンが点火されません。

しばらく待つもテレメトリーから、明らかに速度があがっていません。

失敗です。しばらくして、司令爆破、だいち3号は失われてしまいました。

とても残念です。なにかをいうことは難しいですが、残念としか言えません

しかし、打ち上げが見られて大変素晴らしかったです。jaxaにはまた挑戦して欲しいですね。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中