ファクトリオ の面白さ

やりだすと何時間もやって、そろそろ終わらないとって感じで終わるファクトリオ 。

何がそんなに面白いのでしょうか。

需要は無限にあるので、資源をどんどん掘ると何かが改善します。

何かを変える事で、ボトルネックが移動したり、実は改善したところがボトルネックではなかったので、ただ在庫が増えただけになったりします。

何かをすると、何も変わらないって問題か、ボトルネックが移動する、変化が起こります。

その変化をみて、次はどうするのか考えてるわけです。

薬品の工場が足りないのか、物資のスループットが足りないのか。

新しい工場をどこに建てると物資を補給しやすいのか、できた物をどうやって運ぶのが良いのか、広さは十分なのか、とか考えます。

なにか、工作みたいな感じがします。

やっぱまだ何が面白いのかよくわかっていないみたいです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中