昔、Rolandからステカというステッカーカッティングマシンが販売されていたけど、結構いい値段がして、買うには至らなかった。
最近 CraftRoboという比較的安価なカッティングプロッターが出てきた。ずっと知ってたんだけど、とりあえず何も作りたいものがなかったことと、近くに安くカットしてくれる会社があったのでこれまた買うには至らなかった。
でも、最近ホイールステッカーを作りたくなって、やっぱりトライアンドエラー的なサイクルがないといい感じに作れなさそうだったので、CraftRobo買ってみた。
Amazonで21,000円くらい
これと、ロールのカッティングシートを幾つか。Amazonで買った。
CC330-20で使うなら220mmのロールを買う必要がある。僕は間違えて一個200mmのやつを買ってしまって、使えないことはないけど、結構めんどくさい。
アプリケーションシートという転写に使う透明なシートも買っておくといい。
カットはクラフトロボ付属のドローツールか、illustratorのプラグインでできる。でもillustratorのプラグインはLionでは動かないので注意!Rossetaを使っているのかな。
僕はLion使っているから、VMwareでWindows経由で使っている。スーパー不便。でもLion対応しないんだろうなぁ・・・ガンバレ。
作ったのはこんな感じ。黒いカッティングシートの上に白い文字のカッティングシートを重ねてる。重ねるのが結構テクニックが必要かも。
これ1シート(4つ)を作るのに1時間30分位かかるw
自転車に貼るとこうなる
4回くらい試行錯誤してかっこいいバランスとかを見てる。個人的にはかっこいいかなーと。
黒いシートは殆ど見えないんだけど、これはステッカーの粘着力が結構あるので、ステッカーがバラバラだと剥がすのがすごく大変なので一枚にするために重ねてる。
CraftROBO楽しい!他にもなにかつくってみようかな。
いつも拝読しております。Tumblrの方もあわせて。
白Madoneかっこいいですね!これはZIPPあたりのホイールのデカールを剥がしてはっているのでしょうか??
CraftROBO面白そうですね。私も少し遊んでみようかなと思いました。
こちらこそいつも拝見してます!これはCosmic Carbon SLに貼ってますが、最近ZIPP404をゲットしたのでそっちにも貼ってます。ホイールステッカーはデザインが結構難しいなーと感じます。実際貼って見ないとカッコいいのかどうかよく分からないですね。試行錯誤もまた楽しいです。ぜひ試してみてください!
おおお!404行かれたのですね(Thumbrの方でやはりそうかなと思っておりました)クリンチャーバージョンでしょうか?私もディープリムをクリンチャーにしたくて検討しています(Boraは素晴らしいのですがチューブラーなのでロングツーリングが行けないので・・・)
ステッカー楽しそうですね。ホイールに限らずいろいろ試して見たいと思います。