TableViewのデータソースの概念

cococaにはTableViewっていうグリッドコントロールがある。こいつは、平たくいえばDataGridみたいなやつだ。

でも、Objective-Cの流儀なのか、普通にTableView.Items.Add()みたいなことはできない。あるのはデータソースへの接続だ。

で、そのデータソースはどうやって作るかという問題なんだけど、.netとかならICollectionの実装をもっていることとか、そういう感じになると思うが、cocoaでは

  • Public Function numberOfRowsInTableView(byval tableView as TableView) as Integer
  • Public Function tableView(byval objectValueForTalbeColumn as NSTableColumn ,byval rowIndex as integer)
VB的書いたけど、この二つのメソッドを実装しておけばデータソースとして機能する。時にインターフェイスとかは必要ない。Objective-CはC言語のスーパーセットなんだけど、こういうレイトバインド的な使い方もできるらしい。やっぱ結構変態言語だな。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中